こんにちは!
今回は、4本マレットでの基礎練習としてスケール練習について紹介します!
この記事では、
- スケール練習の取り組み方
- スケール練習の効果
- スケール練習のポイント
これらについて知ることが出来ます!
日々の練習に生かしてみてください!
これまで紹介した基礎練習は、こちらからご確認ください!
参考にしている教則本はこちら!
スケール練習の取り組み方
今回紹介する基礎練習は、以下のような楽譜です!
こちらを参考にスケール練習をしてみてください!
スケール練習による2つの効果
スケール練習の効果は、次の2点です!
- それぞれのマレットが扱いやすくなる!
- 演奏表現の幅が広がる!
順番に紹介します!

それぞれのマレットが扱いやすくなる!

スケール練習では、4本のマレットのうち、2本を使用して演奏します!
使用しないマレットを持ちながら演奏に必要なマレットは、叩く場所や強さなどを意識して演奏しなけれないけません。
最初のうちは、2本マレットのように扱いが出来ないと思います。
しかし、慣れてくると、片手で2本を持つ感覚やどの指でマレットを支えると安定するかなどのコツが掴めるはずです!
最初はゆっくりで大丈夫ですので、演奏で意識する基本的な内容をしっかり押さえて練習しましょう!
スケール練習に慣れてくると、4本マレットの持ち方が安定します!
これまで演奏中に持ち替えをしていた曲が、持ち替え不要になったり、これまで演奏出来なかった曲にチャレンジできそうですね!
特にソロ曲などは、持ち替えを想定していない曲も多いので、マリンバで上手に演奏出来るようになりたい人は、是非取り組んでみてください!
トラディショナルグリップの人も、バートングリップの人も最初は内側2本で取り組むことをおススメします!
その理由は、腕や手首の力が伝わりやすく、視界に入りやすい場所だからです!
片手から1本ずつ選ぶ組み合わせは4通りあるため、慣れてきたら、片方の手を外側のマレットで演奏したり、両方の手を外側のマレットで演奏してみましょう!
可能な人は、4つの組み合わせを全て試してください!
演奏する2本のマレットの組み合わせ方も、持ち方によって向き不向きがあります!
- 自分はどの組み合わせが扱いやすいか
- 楽曲を演奏しやすくするためにはどの組み合わせが最適か
状況に合わせて選ぶことが出来るように色んな組み合わせで練習に取り組んでみましょう!
演奏表現の幅が広がる!
それぞれの4本マレットが扱えるようになると、次のように手順の幅が広がります。
- 音域によって手順を変えることが出来る
- 演奏する前後のフレーズを考えながら手順を変えることが出来る
- 演奏の特徴が異なるマレットを使い分けることが出来る
打楽器ソロ曲やアンサンブル曲を演奏する際には、非常に効果が期待できます。
しかし、吹奏楽などで演奏する鍵盤打楽器にも効果が大きいです!
また、スケール練習は、2本マレットでも取り組むことが出来る基礎練習です。
4本マレットでも取り組むことによって、4本マレットの扱いがしやすくなるのはもちろんですが、
2本マレットの演奏にも効果があります!
4本マレットでの演奏は、2本マレットでの演奏よりも自由が少なく、腕や手首にストレスがかかります。4本の状態に慣れてから2本マレットで演奏すると、非常に身軽に感じると思います!
2本マレットでの演奏表現の可能性がさらに広がります!

スケール練習における2つのポイント

スケール練習をする時に意識するポイントは、次の2点です!
- 叩く場所や手の動きを確認しながら練習する!
- 様々な組み合わせで練習してみる!
順番に紹介します!
叩く場所や手の動きを確認しながら練習する!
4本マレットでのスケール練習は、2本マレットで演奏しているような音色を目指して練習しましょう!
グリップが変化することによって音の強さや聴こえ方が違って聴こえることがない状態を目指しましょう!

厳密には、それぞれのマレットの持ち方に良さがあるため、完全に2本マレットの演奏を再現しましょうと伝えているわけではありません。
しかし、マリンバを演奏する上で大切な内容は、過去の記事でも紹介しているように、持ち方が変わっても変わらず意識したほうが良い内容がたくさんあります!
ゆっくり丁寧に、基礎基本を叩き込みましょう!
様々な組み合わせで練習してみる!

スケール練習の楽譜そのものは難しいものではありません。
2本マレットでの基礎練習に取り組んでいる方ならなおさらだと思います。
先ほど紹介したポイントを踏まえて、様々な手順で取り組むと、4本マレットで演奏する利便性を感じることが出来ます!
- 音域によって手順を変えることが出来る
- 演奏する前後のフレーズを考えながら手順を変えることが出来る
- 演奏の特徴が異なるマレットを使い分けることが出来る
特に最後に紹介している使用法は、オーケストラや吹奏楽の演奏と相性が良いです!
マリンバだけでなく、シロフォンやグロッケンなどにも応用が可能です!
持ち替えの時間がない演奏中などで、とても大きな力を発揮します!
楽器の音色にもこだわって演奏したい方は、是非習得してみて下さい!
これらを達成するには時間がかかってしまいますが、
毎日少しずつ練習を積み重ねてください!
まとめ
この記事では、4本マレットの基礎練習としてスケール練習について紹介しました!
日頃の練習に是非生かしてください!
基礎練習と並行しながら、様々な曲の練習をするのもオススメです!
以下のサイトで販売しているので、ご活用ください!