打楽器の基礎練習番外編!上手になる基礎練習の取り組み方!

基礎練習

 こんにちは!

 今回の打楽器パートの基礎練習記事では、基礎練習の取り組み方について紹介します!

 基礎練習は、量より質が大切です!(もちろん基礎練習だけに当てはまるわけではありません!)

 ここでの質とは、

  • 練習中に意識すること
  • 練習メニューの管理
  • 目標や目的意識
  • 練習環境

 などの、とても多く挙げられます!

 練習するメンバーや練習環境など、基礎練習の為だけに、すぐには変更できない部分もあります。

 本日以降の練習に役立てて欲しいです!

練習は量より質が大切!

 基礎練習は、何より質が大切です!

 簡単に言い換えれば、「頭を使って練習しているか」が大切だということです!

  • 今自分たちに必要な基礎練習は何だろう?
  • この基礎練習で出来るようになることは何だろう?
  • 基礎練習に取り組める期間はどれくらいあるだろう?

 などの疑問を解決してから基礎練習に取り組むことをおススメします!

 何となく練習を進めるよりも圧倒的に効率が良いからです!

 

 また、質を高めて基礎練習をすることによって、その他の曲の練習にかかる時間が短くなります!

 やみくもに与えられた楽譜に取り組むだけでは、上達のスピードは上がらず、曲の練習による非効率な時間が増えてしまいます!

 

 基礎練習をすることによって増えた時間を使って、

  • さらに曲の完成度を高めるために練習をする!
  • 練習している楽曲を聴いたり、調べたりする!
  • 他の打楽器やパートの音を聴いたり、確認したりできる!

 こういう相乗効果が生まれます!

 もちろん音楽に限らず、様々な内容に使える時間が増えます!

 こういうメリットを味わえるようになりましょう!

質の良い練習を定期的に行う!

 練習の質を高めることが出来たら、練習量を増やしましょう!

 オススメは、1日で取り組む基礎練習の量を増やす方法ではなく、短い時間でも毎日行う方法です!

 そのほうが、練習量を無理なく増やすことが出来ます!

 大切な事は、継続することです!

 全く基礎練習をしていなかった状態から、基礎練習を始めようと計画を立てた2パターンを見てみましょう!

パターン1

 ・練習量毎日1時間。

 ・1時間を確保できない日は練習をしない。

 ・3カ月合計10日分練習。→合計練習時間10時間。

パターン2

 ・練習量毎日10分。

 ・練習が出来る時間を確保して毎日取り組む。

 ・3カ月合計90日分練習。→合計練習時間15時間。

 この2パターンを比べると、1日あたりの練習量はパターン1の方が多いようです!

 しかし、3カ月後の合計練習量は、パターン2の方が多くなっています!

 これらは極端な例ですが、少ない時間でも、定期的に練習を積み重ねることで練習量を増やすことが出来ます!

 

 もちろん、質の良い状態の練習は、やればやるほど上達が早くなります!

 しかし、無理をしないペースで練習を続けていたほうが、結果として練習時間を確保できる場合もあります!

 1日の練習量が多ければ良いというわけではありませんよ!

日々の基礎練習はメニュー化しよう!

 毎日、基礎練習をしようとすると、長い時間の確保はなかなか難しいと思います!

 ですので、基礎練習はメニュー化してしまいましょう!

メニュー化の例

  • 毎日取り組む基礎練習(5分~10分で出来る内容)
  • 週に1回取り組む基礎練習(10分以上取り組みたい内容)
  • 時間があるときに取り組む基礎練習(楽器を使用した基礎練習など)

 これらはあくまで例ですので、自分や学校、団体などで変えていきましょう!

 特に、スティックを使用して行う基礎練習は、全ての楽器に応用できる基礎練習です!

 なるべく多くの時間取り組めるように、練習メニューを考えてみましょう!

基礎練習のメニューは定期的に見直そう!

 ある程度基礎練習が出来るようになった段階でありがちなのは、

 同じ内容の基礎練習を何となく続けてしまうことです!

 

 この状態が続いてしまうと、上達のスピードが遅くなってしまいます!

 ある程度基礎練習が出来るようになったら、他の基礎練習や苦手な技術を習得する練習を進めましょう!

 80点の技術を90点にするよりも、30点の技術を60点にするほうが、時間もかからず、演奏が出来るようになった実感が湧いてきます!

 

 もちろん、やったことのない基礎練習ばかりをしてしまうと、出来ない状態が続いてしまい、そもそも練習が楽しく感じられなくなってしまいます!

 自分やパートの状態を確認するための、ある程度慣れた状態の基礎練習と並行して、新しい基礎練習を取り入れるようにしましょう!

 バランスが大切です!

まとめ

 今回の記事では、以下の内容を紹介しました!

  • 目的をもって基礎練習に取り組む!
  • 練習量は継続することによって増やす!
  • 練習メニューは定期的に見直す!

これからの基礎練習の考え方の参考にしてみてください!

基礎練習と並行しながら、様々な曲の練習をするのもオススメです!

以下のサイトで販売しているので、ご活用ください!

過去の記事もご活用ください!

PAGE TOP