トライアングルの特徴や役割、魅力を分かりやすく紹介!

打楽器

こんにちは!今回は、トライアングルを紹介します!

この記事では、

  • トライアングルの構造や仕組み
  • トライアングルの特徴や役割
  • トライアングルの魅力

を知ることが出来ます!

是非最後までご覧ください!

トライアングルの構造 楽器自体を叩いて演奏する!

トライアングルとは、このような楽器です。

誰もが1度は目にする楽器ですね!

大きさも素材も色も様々なものがありますよ!

トライアングル各部の詳細

トライアングルの各部の紹介です!

各部がどのような役割を果たしているかを理解しましょう!

  • 本体:演奏する際に叩く場所。1本の金属棒を三角形に曲げて作る。
  • ビーター:本体を叩く際に使用する道具。太さや長さなど様々な種類のビーターを使い分ける。
  • 持ち手:演奏する際に、楽器を支える部分。演奏しない手の親指や人差し指にひっかけて使用する。
様々なトライアングル
様々なトライアングル

トライアングルの特徴 簡単に音は出るが、狙った演奏は難しい!

トライアングルの特徴は次の3点です!

  1. 高音の金属音、音が響きやすい!
  2. 誰でも簡単に音が出せる!
  3. 狙った音を演奏することがとても難しい!

順番に紹介します!

1、高音の金属音、音が響きやすい!

金属製の楽器である為、打楽器の中でも特に音が聞こえやすい楽器の1つです!

楽器を演奏する際に使用するビーターも金属製の為、金属の高い音が空間いっぱいに広がります!

楽器のメーカーにもよりますが、楽器の響きを止める要因が少ないので、1回の演奏で1分以上響く楽器もあります!

演奏する場面によっては、他の楽器では珍しく、音を止める練習が必要になる楽器です!

 

2、誰でも簡単に音が出せる!

トライアングルを上手に演奏するには、良い音が出る場所を狙って叩く必要があります!

しかし、先ほど紹介したように楽器の素材はどこの部分でもほとんど一緒です!

つまり、下の画像のように基本的には楽器のどの部分を叩いてもトライアングルの音がします!

演奏する場所だけでなく、ビーターの向き、演奏する方向を変えてもほとんど同じ音がします!

トライアングルのロールは、この原理を使用して演奏しますよ!

吹奏楽やオーケストラにおいては、音色の変化をつけて演奏する場面もあります!

ほとんど同じ音が鳴る楽器でも、全く同じ音というわけではありませんからね!

音色の変化をつける方法の1つにビーターの種類を変える方法があります!

以下のように使い分けたりします!

参考にしてみてください!

  • 太いビーターは、強い音、太い音、存在感のある音が演奏しやすい
  • 細いビーターは、弱い音、繊細な音、合奏に溶け込むような音が演奏しやすい

3、狙った音の演奏がとても難しい!

音を出すことと、上手に演奏することは、残念ながら同じではありません。

トライアングルにおいて上手な演奏とは、その場面に適した音色を確実に引き出す演奏のことです!

狙った音を確実に演奏する技術を持っています!

今まで考えたことがなかった方は、是非一度練習してみてください!

同じ音を出そうと演奏しても、微妙に違って聴こえてしまい、とても難しく感じますよ!

バスドラムの記事でも紹介したように、トライアングルは

  • ビーターを振るスピードや角度
  • ビーターが楽器に触れる場所
  • ビーターが楽器に触れる時間の長さ

などの様々な要因で音色が変化しやすい楽器です!

同じ楽器で演奏しているはずなのに、違う音色に聴こえてくる経験はありますか?

単純なようで、非常に難しい楽器なんですよ!

トライアングルの魅力 様々な曲で活躍する 奥の深い楽器!

トライアングルの魅力は次の通りです!

  1. 様々な曲で活躍する!
  2. 奥が深い!

順番に紹介します!

1、様々な曲で活躍する!

トライアングルは、打楽器の中でも歴史のある楽器です!

オーケストラに打楽器が使用されるようになったころから、トライアングルは様々な曲で演奏されていました!

それほどオーケストラとの相性は抜群です!

曲中の役割は、

  • 鐘や鈴の様子や音色を疑似的に表現
  • バスドラムなどと一緒にリズムを刻む
  • ロールで曲全体を盛り上げる

さらにトライアングルの活躍の場はクラシック音楽だけにとどまりません!

ポップスやジャズ、ラテンなどのアメリカで誕生した音楽ジャンルなどでも活躍する万能楽器です!

これだけ万能な上にトライアングルは、

  • 楽器が非常に軽い
  • 持ち運びしやすい
  • 準備や片付けに時間がかからない

のように、非常にお手軽な楽器です!

打楽器奏者が楽器を揃える場合、最初のうちに購入する楽器ですね!

2、奥が深い!

トライアングルは、同じ音を狙って演奏することが難しい楽器です!

本番まで一生懸命練習して迎えた当日。

本番での演奏より、これまでの何気ない練習での演奏が納得のいく演奏になってしまった。

このような事態になってしまうことがあります!

よほどの専門家でない限り、トライアングルの音を聞き分けることは出来ません。

しかし、とても上手な演奏を聴いてしまうと、普段の演奏が幼く感じてしまいます。

そのくらい上手な演奏は印象に残りますし、曲全体に明るさや輝きを与えてくれます!

自己満足の領域になってしまいがちですが、突き詰めるだけの価値は非常に高い楽器です!

また、ビーターの種類も豊富で、奏法や演奏場面も様々です!

吹奏楽の演奏でも頻繁に登場するので、打楽器奏者にとっては親しみやすい楽器になると思います!

トライアングルは単純であり、実は奥が深い!

最後にまとめです!今回は、

  • トライアングルの構造や仕組み
  • トライアングルの特徴や役割
  • トライアングルの魅力

これらについて、紹介しました!

打楽器演奏者も指導者も、これからの活動や練習に役立ててください!

基礎練習と並行しながら、様々な曲の練習をするのもオススメです!

以下のサイトで販売しているので、ご活用ください!

基礎練習の取り組み方や練習メニューなどを、オンラインレッスンでアドバイスしています!

より上手に演奏できるようになりたい方は、是非お試しください!

詳しくは、以下のページで説明をしています!

過去の記事もご活用ください!

PAGE TOP