4本マレットでの基礎練習!アルペジオ練習編

基礎練習

こんにちは!

今回は、4本マレットでの基礎練習としてアルペジオ練習について紹介します!

この記事では、

  • アルペジオ練習の取り組み方
  • アルペジオ練習の効果
  • アルペジオ練習のポイント

これらについて知ることが出来ます!

日々の練習に生かしてみてください!

これまで紹介した基礎練習は、こちらからご確認ください!

アルペジオ練習の取り組み方

今回紹介する基礎練習は、以下のような楽譜です!

こちらを参考にアルペジオ練習をしてみてください!

©Daichi Tanaka

アルペジオ練習による2つの効果

アルペジオ練習の効果は、次の2点です!

  1. 演奏における手順の選択肢が増える!
  2. それぞれのマレットが独立して扱えるようになる!

順番に紹介します!

演奏における手順の選択肢が増える!

アルペジオ練習は、2本での演奏でも効果的ですが、4本マレットでの練習も是非取り組んでみてください!

マレット1本につき1音演奏することが出来るため、身体や腕を大きく動かすことなく演奏することが出来ます!

また、スケール練習のように、2本ずつの組み合わせで練習することもオススメです!

この2つのパターンでアルペジオ練習に取り組むことで、多くの手順での演奏を経験することが出来ます!

楽曲を演奏する際に、音の並びや前後の演奏によって、演奏者にとって最適な手順を見つけることが可能になります!

それぞれのマレットが独立して扱えるようになる!

アルペジオ練習では、4本のマレットをそれぞれ独立させた状態で演奏します!

演奏部分によっては、マレットの間隔を調整しながら演奏しなければなりません。

基礎練習でマレットの間隔調整を経験することによって、より演奏が複雑な楽曲、特に和音をたくさん演奏するような楽曲に対応出来るようになります。

また、和音に関しての知識が身に付くことによって、以下が可能になり、演奏の表現力が増します!

  • 和音においてより重要な音を強く演奏する
  • 他の楽器で聞こえにくい音を強調する
  • メロディーと同じ動きをするフレーズだけを強調する

マレットを扱う技術と和音の知識を同時に習得できるコスパの良い練習です!

アルペジオ練習における2つのポイント

アルペジオ練習をする時に意識するポイントは、次の2点です!

  1. 同じような音色を目指す!
  2. 演奏する姿勢を研究する!

順番に紹介します!

同じような音色を目指す!

どの基礎練習でも意識すべき点ですが、同じ音で演奏する意識は、アルペジオ練習では特に重要なポイントです!

鍵盤打楽器は、低音と高音で演奏に関わる以下の内容が変化します!

  • 演奏するために必要な力の大きさ
  • 楽器が響く時間
  • 狙って演奏する部分の広さ

楽器の構造によって聴こえてくる演奏が変わってしまうのは、あまり良い状況ではありません。

演奏や音楽を聴いている人に、どのような音が聞こえて欲しいかを考えて理想の音を出す為には、どのように演奏すればよいかを考えましょう!

こういった考え方を演奏に反映するために、自分の演奏が、自分の理想の音を正確に表現している必要があります。

より良い演奏をするために、自分の狙った音を思い通りに演奏出来るように意識して練習に取り組みましょう!

演奏する姿勢を研究する!

特にマリンバやビブラフォンなどの大きな鍵盤打楽器に関してのポイントです!

これらは鍵盤の幅が広いため、よりよい音で演奏しようとすると、各マレットの間隔や、演奏する姿勢が極端に変化する場合があります。

  • 音色を重視して、少々無理な姿勢で演奏出来るように練習する
  • 演奏の姿勢を重視して、音色の統一感や充実度を犠牲にする

このどちらを選択すれば良いかは、演奏する場面によります。

人間の手の構造上、カタカナの「ハ」のような形で構えると自然な力で演奏することが可能ですが、

この自然の形では確実に演奏出来ない和音も中には登場します。

そうした場合に、これらを注意深く意識する必要があります!

  • マレットで演奏する場所
  • 演奏に必要なマレットの間隔
  • 上記を無理なくこなす為の腕や手首の位置
  • 演奏中の体の重心や目線

特に黒鍵と白鍵を同時に使用する演奏例の場合は、様々な可能性を確かめてみると良いでしょう!

まとめ

この記事では、4本マレットの基礎練習としてアルペジオ練習について紹介しました!

日頃の練習に是非生かしてください!

基礎練習と並行しながら、様々な曲の練習をするのもオススメです!

以下のサイトで販売しているので、ご活用ください!

基礎練習の取り組み方や練習メニューなどを、オンラインレッスンでアドバイスしています!

より上手に演奏できるようになりたい方は、是非お試しください!

詳しくは、以下のページで説明をしています!

過去の記事もご活用ください!

PAGE TOP